136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

本件についても、外部委員で構成する評価会議を2回開催しました。委員は、先ほど説明した旧日本銀行新潟支店長役宅評価委員と同じ5名ですが、今回再選定を行った中央区所管の2つ施設がどちらも歴史的文化施設であることから、同じ評価会議の中で同じ委員評価を行ったものです。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

高橋三義 委員  いつも外郭団体のことを質疑していますが、評価会議が年間4回開かれたことにより評価結果、経営改善取組に活用したとあります。具体的にどのような成果が出て、改善ができたのか、金額が分かれば教えてもらえますか。 ◎野坂俊之 行政経営課長  外郭団体評価会議の結果ですが、評価を毎年行いながら、経営改善に資する取組を進めています。

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

指定管理継続施設については、評価会議指定管理を1年延長するために必要な手続を進めます。また、今年度中に貸付けまたは売却という形で事業を受け継いでくれる事業者公募します。今年度中に応募がなかった施設については、来年度も公募を実施する予定です。公設老人デイサービスセンター見直しについては、引き続き、利用者やその御家族または地域へ配慮しながら、丁寧に進めていきたいと考えています。

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月11日-01号

次に、2、地域団体市民団体支援については、(1)、地域コミュニティ協議会運営活動強化として、有識者による地域コミュニティ協議会への支援に関する評価会議意見などを基に、随時制度見直しを行いながら、地域コミュニティ協議会への支援を継続してきました。  

新潟市議会 2019-12-16 令和 元年12月16日市民厚生常任委員会-12月16日-01号

このたびの選定に当たっては,サービス形態の転換を前提として指定管理者申請者評価会議欄に記載している学識経験者民生委員社会福祉審議会委員,障がい者団体社会保険労務士合計5名の外部委員による評価会議を設けて,候補者選定を行いました。  裏面のスケジュールをごらんください。8月20日に第1回評価会議を開催し,仕様書の内容や選定基準等について委員の皆様から意見をいただきました。

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日環境建設常任委員会-12月13日-01号

指定管理者申請者評価会議において応募者からプレゼンテーション委員からの質疑応答を行った後,提出を受けた申請書類に基づき,選定基準により事業計画事業提案収支計画等評価を行いました。  資料裏面をごらんください。100点満点のところ,評価委員平均が86.25点と評価されました。この結果を参考に,指定管理者としての業務遂行能力を有すると判断し,選定したものです。  

新潟市議会 2019-12-13 令和 元年12月13日総務常任委員会-12月13日-01号

指定管理者候補者選定にあっては,3名の委員で構成する評価会議を2回開催しました。評価会議では,申請者によるプレゼンテーション資料5ページ以降にある申請者から提出された事業計画書及び収支計画書など資料に関する質疑応答を行い,委員からは地域活動の拠点として,地域の声を聞きながら積極的に施設運営をされている。

新潟市議会 2019-10-21 令和 元年10月21日文教経済常任委員協議会−10月21日-01号

渡部博子 西蒲産業観光課長  指定管理については,新潟市全体の制度にのっとって,評価会議,プレゼン等を経て選定に至っており,前年の12月定例会議案として上程しているものです。また,その前年から改善計画で,我々としても改善を見出しています。提案された地域振興というコンセプトも市の考えるものと一致していました。

新潟市議会 2019-09-30 令和 元年 9月30日市民厚生常任委員会-09月30日-01号

地域コミュニティ協議会運営する場合は指定管理者評価会議において,公募ではなく,非公募としています。 ◆小泉仲之 委員  既に何カ所か地域が行っているわけですから,そういう実績を踏まえてしっかりやっていただきたいと思います。今子供たちは何人ぐらい通っていますか。 ◎日根裕子 こども政策課長  小林小学校区の放課後児童クラブは54名の登録児童がいます。

新潟市議会 2019-09-27 令和 元年 9月27日環境建設常任委員会−09月27日-01号

候補者選定に当たり,同社から事業計画書等提出を受け,表の3段目に記載の外部有識者で構成した評価会議においてプレゼンテーション及びヒアリングを実施し,評価を行いました。  資料1の裏面の別表,評価結果をごらんください。こちらが評価会議における採点結果です。採点に当たっては,配点の6割以上で選定基準を満たしているとの判断基準で行いました。その結果,委員3名の平均は150点満点中117点でした。

新潟市議会 2019-06-20 令和 元年 6月定例会本会議-06月20日-03号

若杉俊則北区長 登壇〕 ◎北区長若杉俊則) 御存じのように,平成27年7月のプロポーザルの提案評価会議においては,交流人口のみの提案であり,定住者増加への提案が乏しいという御指摘もいただいていました。そういう中で,ホテル事業に追加して,先ほど言ったサービスつき高齢者向け住宅を建設し,アクティブシニア等による快適な住環境を誘発するということでのにぎわいの創出を考えたと聞いています。  

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日総務常任委員会−03月14日-01号

なお,新潟山二ツ運動広場及び鳥屋野運動公園馬場2つ施設については,2020年度以降の指定管理の再選定のため,新年度に評価会議を開催します。  第7款商工費,第1項商業費,第4目観光費,魅力あふれる観光都市づくり観光資源観光イベントの充実は,関屋浜日和山浜2つ海水浴場管理経費とにいがた春咲きフェスタにおけるぼんぼり設置等に関する経費です。  

新潟市議会 2019-02-21 平成31年 2月定例会本会議−02月21日-02号

次に,議案第162号指定管理者指定について,  事情があるとはいえ,株式会社2社が指定管理期間中に撤退するため,残された潟東コミュニティ協議会の方は評価会議で,人のやりくりで難しい部分はあるとしている。公の施設のあり方として,利益を追求する企業が参入する指定管理者制度がふさわしいか検討する必要がある。 との意見,要望がありました。  以上で報告を終わります。